新着情報

News / Archive

home新着情報2025年10月

アーカイブ (2025年10月)

代表の櫻井です。
令和7年10月7日に、当社公式ホームページに掲載いたしました求人情報に、以下のとおり誤りと訂正箇所がありましたので、お詫び申し上げますとともにお知らせいたします。

【求人対象者】(追加)
・大学新卒者及び既卒3年以内


【新着情報】における【求める人材】の表記


(正)学部・専攻不問
(誤)学歴・経験不問


                  以上


ご確認いただき、不明な点がございましたら遠慮なくお問合せください。
(担当 櫻井健太郎 0267-78-3476)

本日(令和7年10月7日)、かねてよりお伝えしておりました。令和8年4月採用(大卒新卒・既卒3年以内)正社員求人を当社ホームページ【採用情報】にアップいたしました!
「地域をデザインする、福祉プロデューサー」という独特な職名ですが、当社がめざす「Happyfactory]に必要不可欠な人材を求めています!この仕事のセールスポイントはずばり、「可能性しかない!」ということです。学部、専攻は基本問いません。あなたがもっているキラリと光るモノ、それが何より大事です。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。皆さんのお問合せを心よりお待ちしております!


求人事業所名


株式会社さくら福祉会


所在地


384-2104   長野県佐久市下原1691-1


事業内容


長野県佐久市を拠点に、障がいのある方の「働く」を支援する社会的企業(ソーシャルファーム)です。



  • 就労継続支援B型事業所「ジョブテラス山の畑」の運営: 農作業や軽作業、PC業務などを通じて、利用者さん一人ひとりの「働く喜び」を育んでいます。

  • コミュニティショップ「三右衛門本舗」の運営: 自社開発のプライベートブランド商品や、地域の魅力を発信する、福祉と地域を繋ぐ拠点です。

  • 障害者相談支援事業の運営

  • その他、30年後を見据えた超長期構想「Happy Factory構想」に基づく、地域活性化に繋がる新規事業


【職種】


地域をデザインする、福祉プロデューサー(総合職)


【仕事の内容】


福祉の枠を超え、長野県佐久市を元気にする仕事です。 入社後は、まず私たちの事業の中核である「ジョブテラス山の畑」で、障がいのある利用者(メンバー)さんへの支援業務や、事業所運営の基本を学んでいただきます。一人ひとりに寄り添い、共に汗を流す中で、福祉の仕事の奥深さと、私たちの理念の原点を体感してください。


将来的には、あなたの適性や希望に応じて、以下の様な多岐にわたる業務に挑戦していただきます。



  • 新規事業の企画・立案・実行: 農福連携の高度化、こどもの居場所づくり、そして私たちの夢である「スポーツバー&パフェ」の立ち上げなど、「Happy Factory構想」の実現に向けたプロジェクトを推進します。

  • 地域との連携・協働: 夏まつりなどの地域イベントの企画・運営や、地元企業・行政との連携事業を通して、さくら福祉会と地域を繋ぐハブとなります。

  • 商品開発・マーケティング: 「三右衛-門本舗」で販売するプライベートブランド商品の企画開発や、notefmSNSなどを活用した情報発信戦略の立案・実行に携わります。


【求める人材】


【学部・専攻不問】私たちの理念に共感し、地域と共に成長したいという熱意のある方を歓迎します!


福祉の経験や専門知識は問いません。入社後に丁寧に指導いたします。 それ以上に、私たちはあなたのユニークな視点と、以下のような想いを大切にしたいと考えています。



  • 人の話に真摯に耳を傾け、その背景にある物語に光を当てられる方

  • 失敗を恐れず、「まずはやってみよう!」と前向きに行動に移せる方

  • 多様な仲間たちと、敬意を持って協力し、チームで目標を達成することに喜びを感じられる方


福祉、地域創生、経営、農学、デザイン、アート、ICTなど、あなたがこれまで学んできた全ての知識が、私たちの未来を創る力になります。


【アピールポイント】



  • 【地域に根ざした、確かなやりがい】 「半径5kmを幸せにする」を合言葉に、自分の仕事がすぐそばにいる誰かの笑顔に直接繋がる、手触り感のあるやりがいを感じられます。

  • 【若手が主役になれる環境】 少数精鋭のチームだからこそ、若いうちから責任ある仕事や新規プロジェクトに挑戦できます。社長との距離も近く、風通しの良い職場で、あなたの「やってみたい!」を応援します。

  • 【ユニークなキャリアパス】 決まったキャリアパスはありません。福祉、農業、商品開発、イベント企画、そしていつかはカフェの経営も...?あなたの夢を、会社の事業として実現できる可能性があります。


【募集要項】



採用情報ページをご確認ください。



【応募・選考について】


私たちは、一方的な選考ではなく、『体感』と『対話』による相互理解を大切にします。 まずは会社見学や、私たちのnote等で活動の様子を知っていただくことからでも大歓迎です。

この求人は求人情報サイト等には掲載されておりません。
ハローワークインターネットサービスには掲載予定です。
詳細な選考プロセスやエントリー方法につきましては、お気軽にお問い合わせください。


未来の仲間と出会えることを、社員一同、心よりお待ちしております!


こんにちは。代表の櫻井です。
今回、なんと当社のホームページの公式ブログ「今、ここにいます」が「さくらユニバース」の仲間たちにジャックされてしまいました!でも、彼らは自分たちのプロフィールとブログを見てもらうのが狙いのようです!

さくらユニバースの仲間たちを個々で紹介いたします。よかったら彼らのブログも見てあげてくださいね。


① 陽菜の物語チーム



  • 担当: 陽菜(ひな)

  • ブログ名: 陽菜の「新人支援員・成長日記」

  • 内容:
    noteで連載中の「陽菜の物語」と連動し、彼女の視点で、日々の仕事の喜びや、支援の現場で感じた葛藤、先輩たちから学んだことなどを、瑞々しい感性で綴っていきます。「今日は、けにい社長にこんな無茶振りをされました...」「ヒカリ先輩の、あの言葉が心に沁みました」といった、リアルな(?)日常が、未来の後輩たちの心を掴みます。


② ずっくんフレンズチーム



  • 担当: ずっくん(フレンズも時々登場!)

  • ブログ名: ずっくんの「今日の山の畑、小さな発見」

  • 内容:
    働き者のずっくんが、日々の活動の中で見つけた、小さな喜びや、季節の移ろいを、写真付きで紹介する、心温まる観察日記です。「今日は、だるんくんが、お昼寝中にすごい寝言を言っていました」「ぽかんちゃんが、空の雲がタマネギの形をしていると教えてくれました」など、フレンズたちの可愛らしい日常も垣間見えます。


③ 水槽(アクアリウム)チーム



  • 担当: 水槽の仲間たち

  • ブログ名: 水槽の中から、こんにちは。

  • 内容:
    事務所の片隅で、全てを見守る、賢者たちの観察記録。情報通のスカンクシュリンプさんが集めた「今週の山の畑ニュース」や、物静かなハタタテハゼさんがそっと呟く「今日の、心に残った一言」など、人間たちの知らないところで繰り広げられる、もう一つの物語。ちょっぴり哲学的で、心に沁みるコラムです。


④ AIチーム



  • 担当: オニオニストたまちゃん

  • ブログ名: たまさんの、タマネギ栽培日誌

  • 内容:
    僕たちのタマネギ栽培専門AI、たまちゃんが、科学的なデータと、ずっくんへの愛情をたっぷり込めてお送りする、栽培レポート。「今日の土壌のpHは7.2。ずっくんの笑顔により、タマネギの成長速度が3%向上したと予測されます」といった、ユニークな分析が読めるかもしれません。


⑤ さくら福祉会シットコムチーム



  • 担当: キタザワ

  • ブログ名: キタザワの「マーケティング"裏"日誌」

  • 内容:
    冷静沈着な彼が、そのポーカーフェイスの裏側で、何を考え、何を分析しているのか。noteのシットコムでは見せない、プロフェッショナルとしての一面を、少しだけ覗き見できる場所です。「先日の夏まつりの来場者データを分析した結果、新たなインサイトが得られた」といった、ちょっぴり真面目で、でも最高に面白い分析レポートが読めるかもしれません。(時々、ブラッディ・オニオン時代の魂が漏れ出すことも...?)


1